2023/3/18
第2期 USHIKU REDESIGN PROJECT
"OPEN DOORS"
3/18 sst 〜 3/26 sun
Map
<会場:牛久商店街>マップの拡大版を見る

Artist
ビルズクラウド
bills cloud
<2022>

栗 真由美
Mayumi Kuri <Japan>
牛久の街を巡り収集した建物の写真を用いて、プラスチック製のミニチュアハウスを制作。電球を仕込み、吊るしたインスタレーション作品。
<展示場所:上総牛久駅舎内>
里山トイレ
Satoyama Toilet
<2020>

藤本 壮介
Sou Fujimoto <Japan>
南市原の玄関口である上総牛久駅にある5つのユニークなトイレ。景色に馴染む『里山トイレ』は、人々の憩いの場となっている。
<展示場所:上総牛久駅前>
ちゃばなやばなし
Chabanaya Story
<2023>

辻 梨絵子
Rieko Tsuji <Japan>
1991年東京生まれ。東京藝術大学在学中に海外の大学へ交換留学。神奈川やアメリカなど国内外のアーティスト・イン・レジデンスにて活動中。作品を通じて人々にあまり認識されていない価値観や思想などを、鑑賞者と共有するのが制作の目的のひとつ。
ワークショップの予約はこちらから
<展示場所:茶花屋酒店>
JAPANESE SWEETS SHOP
<2022>

沼田 侑香
Yuka Numata <Japan>
デジタルなイメージをアイロンビーズの手作業を経て、アナログに変換し、現代の情報社会から起こるズレを視覚的に表現。東家精肉店・三河屋にて2作品を出展。
「デジタル和菓子」ワークショップの予約はこちらから
<展示場所:三河屋(和菓子屋)>
牛久名画座
Ushiku Masterpiece Mansion
<2021>

豊福 亮
Ryo Toyofuku <Japan>
かつてパチンコ屋として利用されていた空き店舗を朱色の空間に仕立て世界の名画の模写で埋めつくすインスタレーション作品。
<展示場所:旧パチンコ屋>
KINETIC PLAY
<2020>

柳 健太郎
Kentaro Yanagi <Japan>
千葉県印西市印旛沼の周辺にある作家の工房「アトリエ炎」を、まるごと牛久の倉庫に移設させてみせたインスタレーション作品。
ワークショップは、
3月19日(日)/3月21日(火祝)/3月25日(土)/3月26日(日)
当日会場にて直接ご予約ください。※動きやすい服装でおこしください。
<展示場所:時田酒店隣接倉庫>
境の石 養老川
Stone on Boundary Yoro River
<2023>

大西 康明
Yasuaki Onishi <Japan>
1979年大阪府出身。国内外の展覧会やアートプロジェクトにて活動している他、アーティスト・イン・レジデンスにも参加。時間の堆積を象徴する石の形を借り、川をトレースする作品を出展。
ワークショップの予約はこちらから
<展示場所:旧信用組合>
MEAT SHOP
<2022>

沼田 侑香
Yuka Numata <Japan>
デジタルなイメージをアイロンビーズの手作業を経て、アナログに変換し、現代の情報社会から起こるズレを視覚的に表現。東家精肉店・三河屋にて2作品を出展。
「デジタルお肉」ワークショップの予約はこちらから
<展示場所:東屋精肉店>
作品紹介ツアー
公開展示に出展しているアーティストが作品について解説をするツアーを開催します。
●時間 10:00〜11:00
●会場 牛久商店街(牛久リ・デザインセンター前集合)
●参加費 無料

大西 康明

辻 梨絵子

沼田 侑香

豊福 亮

柳 健太郎

ご予約はこちら
Work shop
各ワークショップの予約ページ 予約はこちらから
その他イベントの詳細はこちらをご覧ください
